2006-12-20

【ネット社会アーキテクチャー研究会】
第5回「ネット社会アーキテクチャー研究会」

会場の様子
会場の様子

 12月19日(火)、ネット社会アーキテクチャー研究会の第5回を開催した。今回のテーマは「ネット社会に求められるプラットフォームとは」。デジタルコアメンバーであり、早稲田大学IT戦略研究所所長を務める根来龍之氏より、プラットフォームというコンセプトをどう捉え、考えていくかについて問題提起がされた。続いて兵庫県で地域SNS「ひょこむ」のシステム開発と運営を手がけるインフォミーム社長の和崎宏氏から、地域活性化を進めるために、SNSをプラットフォームとして活用できるのではないかという視点が提示された。また日立製作所ネットワークソリューション事業部主管である高瀬晶彦氏は、これからのITベンダーにとって重要になる「サービスプラットフォーム」について、その方向性や課題について解説した。ディスカッションでも活発な質問や意見が述べられた。



続きを読む

2006-10-27

【ネット社会アーキテクチャー研究会】
第4回「『IPv6』その課題と可能性」

会場の様子
会場の様子
 10月25日(水)、「ネット社会アーキテクチャー研究会」の第4回勉強会を「『IPv6』の課題と可能性」をテーマに開催した。最初に研究会主査であるインテック・ネットコア社長の荒野高志氏が、IPv6を取り巻く最新の動きを概説した。その後、NTT東日本-神奈川 法人営業部の常川聡氏、松下電工EMIミドルウェア研究所の藤原憲明氏から、実際にIPv6を使ったサービスの展開について紹介があった。質疑応答では、IPv6を今後社会でどう活用していくのか、意見が交わされた。


続きを読む

【ネット社会アーキテクチャー研究会】
第4回勉強会「『IPv6』その課題と可能性」開催しました

「ネット社会アーキテクチャー研究会」第4回を開催しました。その模様がNIKKEI NETに速報されておりますのでご参照ください。

http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITbe000027102006

2006-9-05

【ネット社会アーキテクチャー研究会 : 世界情報通信サミット】
NGNめぐり産学官の代表者が意見交換 ミッドイヤーフォーラム開催

midyear2006.jpg
討論に臨む参加者

 9月4日、東京・大手町で「世界情報通信サミット2006 ミッドイヤーフォーラム」を開催した。約100名のデジタルコアメンバーと400名を超える受講者が見守る中、「次世代ネットワークの展望」をテーマに、産学官の代表者が次世代ネットワーク(NGN)のあり方をめぐり意見を交わした。


続きを読む

2006-8-03

【ネット社会アーキテクチャー研究会】
第2回「ネット社会アーキテクチャー研究会」開催

会場の様子
会場の様子
 7月26日(水)、「ネット社会アーキテクチャー研究会」の第2回目を開催した。今回のテーマは「『インターネット』はインフラとして十分か?」。最初にこの研究会の主査を務めるインテック・ネットコアの荒野高志社長が前回のサマライズと今回の問題提起を行った。続いて日本のインターネットを黎明期から支えてきた技術者であるインターネットイニシアティブ(IIJ)の浅羽登志也副社長が、インフラとしてのインターネットの性質を解き明かしながら今後の課題を指摘した。また三菱総合研究所情報通信技術研究本部の中村秀治氏主席研究員は、トラフィック分析をもとに、今後情報通信基盤としてのインターネットをわが国がどのような方針で整備すべきかを提案した。


続きを読む

2006-7-27

【ネット社会アーキテクチャー研究会】
第2回「ネット社会アーキテクチャー研究会」速報

 7月26日に実施した第2回「ネット社会アーキテクチャー研究会」の速報がNIKKEI NET IT Plus」に掲載されています。

http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITac000027072006

2006-7-17

【ネット社会アーキテクチャー研究会】
第1回「ネット社会アーキテクチャー研究会」開催

会場の様子
会場の様子
 6月28日(水)、日経デジタルコアは、産業レベルでのネットワーク活用をより一層有効に進めていくための課題と解決策を探ることを目的とした「ネット社会アーキテクチャー研究会」を発足した。
 第1回目のテーマは「ネットワークの中立性とコスト負担」。研究会主査であるインテック・ネットコアの荒野高志氏よる研究会発足の主旨についての説明の後、昨年秋に総務省が設置した「IP化の進展に対応した競争ルールの在り方に関する懇談会」での議論と論点について、デジタルコアメンバーでもある総務省の谷脇康彦総合通信基盤局料金サービス課長が解説した。続いてマイクロソフトの田中芳夫氏、USENの石川和男氏にもそれぞれの立場からスピーチをいただき、最後に参加者を含めたディスカッションを行った。


続きを読む

2006-6-29

【ネット社会アーキテクチャー研究会】
第1回「ネット社会アーキテクチャー研究会」速報

 6月28日に開催した第1回「ネット社会アーキテクチャー研究会」の模様がNIKKEI NET IT Plusに紹介されています。

http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITba000029062006

メニュー