2006-12-27
「つながり」の経済社会を目指して
日本はこれからどうなっていくのだろう――少子高齢化が現実となってきた今、多くの日本人は、少なからず不安を抱いている。中国や韓国の台頭、情報化もまだまだ進む中で、世界の中で、日本の立ち位置はどこにあるのだろうか? キーワードは「分断社会」を打破して、「つながり」の経済社会を構築することではないだろうか?
2006-12-27 カテゴリー : ネット時評 , 坪田知己(日本経済新聞社)
コメント (0) | トラックバック (0)
2006-12-23
「日本のIT政策・2006年を振り返る~今だから明かす、通信・放送懇談会の裏事情~」
![]() |
会場の様子 |
12月22日、前総務相竹中平蔵氏のブレーンとして活躍した慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構助教授の岸博幸氏を講師に招き、通信・放送懇談会の赤裸々な報告を交え、2006年の日本のIT政策全般を解説いただいた。ディスカッションでは、省庁再編やM&Aなどにも話題が及び、活発な論議が交わされた。
2006-12-23 カテゴリー : 月例会
コメント (0) | トラックバック (0)
2006-12-22
月例勉強会「日本のIT政策・2006年を振り返る」速報
12月22日、都内で2006年最後の月例勉強会「日本のIT政策・2006年を振り返る」を開催しました。
講師には竹中平蔵前総務大臣の秘書官を務め、今年のIT政策上最も注目を集めた「通信・放送の在り方に関する懇談会」に深くかかわった、現在慶應大学助教授の岸博幸氏を迎えました。
その模様がNIKKEI NETに速報されておりますので、ご参照ください。
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITbf000022122006
2006-12-22 カテゴリー : 月例会
コメント (0) | トラックバック (0)
2006-12-20
コンテンツの虚と実――通信・放送融合議論に垣間見る「2つの世界観」
日本のネット業界を今年最も騒がせたのは、通信・放送の融合問題と、それに付随するNHK改革、NTT改革、さらにはデジタル著作権の問題だったのではないだろうか。もっとも大騒ぎしたわりには、大きな制度変更は今のところ見られない。
2006-12-20 カテゴリー : ネット時評 , 土屋大洋(慶應義塾大学大学院)
コメント (0) | トラックバック (0)
第5回「ネット社会アーキテクチャー研究会」
![]() |
会場の様子 |
12月19日(火)、ネット社会アーキテクチャー研究会の第5回を開催した。今回のテーマは「ネット社会に求められるプラットフォームとは」。デジタルコアメンバーであり、早稲田大学IT戦略研究所所長を務める根来龍之氏より、プラットフォームというコンセプトをどう捉え、考えていくかについて問題提起がされた。続いて兵庫県で地域SNS「ひょこむ」のシステム開発と運営を手がけるインフォミーム社長の和崎宏氏から、地域活性化を進めるために、SNSをプラットフォームとして活用できるのではないかという視点が提示された。また日立製作所ネットワークソリューション事業部主管である高瀬晶彦氏は、これからのITベンダーにとって重要になる「サービスプラットフォーム」について、その方向性や課題について解説した。ディスカッションでも活発な質問や意見が述べられた。
2006-12-20 カテゴリー : ネット社会アーキテクチャー研究会
コメント (0) | トラックバック (0)
2006-12-13
Web2.0時代の国土形成計画を――これでいいんかい、国の委員会(その7)
国土審議会計画部会における国土形成計画の審議も、山場を迎えている。ほとんど毎週のようにこの計画に対する各省庁のヒアリングが開催されているのだ。最初は貢献できることは全くないのではと思っていた国土計画だが、参加しているうちに、門外漢だからこそ、言いたいことが増えてきた。21世紀の根幹を決める計画なのに、ユニバーサルデザインとITの視点がまだまだ薄いような気がしてならないからである。
2006-12-13 カテゴリー : ネット時評 , 関根千佳(ユーディット)
コメント (0) | トラックバック (0)
2006-12-06
米国の年末商戦に垣間見える、新たな流通革命の予兆
インターネットメディアと市場調査を手がけるニールセン/ネット・レイティングスより、米国のホリデー・ショッピング・シーズン(年末商戦)に関する調査結果が相次いで発表されている。
2006-12-06 カテゴリー : ネット時評 , 江川 央(デジタルメディア・コンサルタント)
コメント (0) | トラックバック (0)
2006-12-03
11月勉強会 「米国通信・放送業界の最新動向」
![]() |
会場の様子 |
11月27日(水)、デジタルコアメンバーでもある米国在住のITジャーナリスト、小池良次氏を講師として、米国通信・放送業界の最新動向をレクチャーいただいた。米国の通信業界、IT業界をつぶさに観察し、分析している小池氏の独自の視点を交えつつ、各社の戦略や通信・放送の融合、NGN(次世代ネットワーク)、携帯電話など多岐にわたる報告がなされた。日米の通信事情比較を交えた解説に、会場からも活発な質問やコメントが寄せられた。
2006-12-03 カテゴリー : 月例会
コメント (0) | トラックバック (0)
2006-12-01
月例勉強会「米国通信・放送業界の最新動向」速報
デジタルコアメンバーである米国在住のITジャーナリスト、小池良次氏に11月の月例勉強会でご講演いただきました。その模様がNIKKEI NETで報じられておりますのでどうぞご参照ください。
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITba001030112006
2006-12-01 カテゴリー : 月例会
コメント (0) | トラックバック (0)