2005-5-29
地域情報化大賞2005 事例応募受付開始
ITを活用して地域の経済や産業、そしてコミュニティーの活性化などを目指すプロジェクトの中から、優れた効果を上げている事例を表彰する「日経地域情報化大賞」の候補事例応募受付が今年もスタートしました。締め切りは7月15日(金)です。
皆様のかかわっておられる地域情報化プロジェクトについて、積極的にご応募いただければ幸いです。
応募は、地域情報化大賞のWEBサイトから手続き可能です。
http://www.nikkei.co.jp/riaward/
2005-5-29 カテゴリー : 地域情報化大賞
2005-5-27
ITSの現状と将来展望
今年3月に開催した「世界情報通信サミット2005」では、「デジタル@ホーム」のテーマのもと、家庭のデジタル化について議論を繰り広げた。しかし生活空間全体を考えると、家と並んで重要な場となりつつあるのが自動車である。5月の月例会では、クルマのIT化に焦点を当て、「自動車ITS革命!」の著者であり、通信・ITSジャーナリストとして活躍する神尾寿氏(写真)と、デジタルコアメンバーであるトヨタIT開発センターの吉岡顕氏からレクチャーを受けた。(5月27日、東京国際フォーラム)
2005-5-27 カテゴリー : 月例会
コメント (0) | トラックバック (0)
2005-5-15
世界情報通信サミット 報告書ダウンロード
世界情報通信サミット 報告書(PDF版)は下記でダウンロードできます。
世界情報通信サミット 2005 報告書(日本語)
世界情報通信サミット 2005 報告書(英語)
世界情報通信サミット 2004 報告書(日本語)
世界情報通信サミット 2004 報告書(英語)
2005-5-15 カテゴリー : 世界情報通信サミット
| トラックバック (0)
2005-5-12
夕食会「欧州IT事情」開催
シルビアン・トポルコフ パリ大教授を迎えて
5月12日、パリ第八大学のシルビアン・トポルコフ教授をゲストに迎えて、夕食会を開催した。トポルコフ氏は、欧州をはじめ世界各地の情報通信産業、通信政策などの研究を進め、その国際協調の枠組みを模索している。
トポルコフ氏はブロードバンド普及状況をはじめ欧州全体を俯瞰しつつ各国の通信事情を比較・解説解説した。続くディスカッションでは、これからの通信産業に必要な条件とは何か、政府に求められる役割は何かなど、多岐に渡る議論をデジタルコアメンバーとの間で展開した。
2005-5-12 カテゴリー : 月例会
コメント (0) | トラックバック (0)